憲法判例– tag –
-
【重要】最大判昭53.10.4:マクリーン事件
事案 アメリカ人のマクリーン氏が日本に入国し、1年後に在留期間更新の申請をしたところ、法務大臣は、マクリーン氏が在留中に政治活動を行ったことを理由に更新を拒否した。 そこで、この更新拒否処分が政治活動の自由を侵害して違法ではないかが争われた... -
【重要】最判平8.3.19:南九州税理士会事件
事案 強制加入団体である税理士会が、会の決議に基づいて、税理士法を業界に有利な方向に改正するための工作資金として会員から特別会費を徴収し、それを特定の政治団体に寄付した行為が、税理士会の目的の範囲外の行為であり無効ではないかが争われた。 ... -
【重要】最大判昭45.6.24:八幡製鉄事件
事案 八幡製鉄の代表取締役が特定の政党に対して政治献金をしたため、同社の株主がその行為の責任を追及する訴訟を提起し、この政治献金が会社の目的の範囲外の行為であり無効ではないかが争われた。1 結論 有効である。 判旨 ①法人の人権 憲法第3章に定め... -
【重要】最判平8.3.8:剣道実技拒否事件
事案 信仰する宗教(エホバの証人)の教義に基づいて、必修科目の体育の剣道実技を拒否したため、原級留置・退学処分を受けた市立工業高等専門学校の学生が、当該処分は信教の自由を侵害するとし、その取消しを求めて争った。 結論 学校側の措置は、社会観... -
【重要】最大判昭34.12.16(砂川事件)
事案 国が米軍飛行場拡張のため東京都砂川町の測量を開始し、これに反対した地元住民らが基地内に立ち入った行為が、旧日米安全保障条約に基づく刑事特別法違反に問われたため。日米安全保障条約の合憲性が争われた。 結論 合憲・違憲の判断をしなかった。...