憲法 – TOP

目次

条文

解説記事

総論

人権

  1. 人権総論
    人権の分類人権の享有主体人権の限界人権の私人間効力
  2. 幸福追求権・法の下の平等
  3. 精神的自由権
    思想・良心の自由信教の自由表現の自由学問の自由
  4. 経済的自由権
    職業選択の自由居住・移転の自由外国移住・国籍離脱の自由財産権
  5. 人身の自由
    奴隷的拘束・苦役からの自由法的手続きの保障被疑者・被告人の権利
  6. 社会権
    生存権教育を受ける権利勤労の権利労働基本権
  7. 参政権・国務請求権

統治

  1. 国会
    権力分立国会の地位二院制国会の活動国会議員の特権国会と議院の権能
  2. 内閣
    行政権と内閣内閣の組織議院内閣制内閣と内閣総理大臣の権能
  3. 裁判所
    司法権裁判所の組織と権能司法権の独立違憲審査権裁判の公開
  4. 財政
    財政の基本原則財政監督の方式
  5. 地方自治
    地方自治とは?地方自治の本旨地方公共団体の機関地方公共団体の権能地方自治特別法
  6. 憲法改正
    憲法改正の手続き憲法改正の限界

判例

判例一覧
判例関連記事備考
昭和
最大判昭23.5.5
最大判昭23.6.23人身の自由(自白)
最大判昭23.7.7
最大判昭23.11.17裁判所(裁判官の職権の独立)
最大判昭24.3.23参政権(裁判を受ける権利)
最大判昭25.2.1裁判所(違憲審査権)
最大判昭27.2.20裁判所(最高裁判所)
最大判昭27.8.6(石井記者事件)精神的自由権(報道・取材の自由)
最大判昭27.10.8(警察予備隊違憲訴訟)裁判所(違憲審査権)
最大判昭28.12.23(皇居前広場事件)精神的自由権(集会の自由)※行政法
最大判昭30.2.9参政権(選挙権)
最判昭30.11.22法の下の平等(信条)
最大判昭31.5.30
最大判昭31.7.4(謝罪広告強制事件)精神的自由権(思想・良心の自由)
最大判昭32.2.20
最大判昭32.3.13(チャタレイ事件)
最決昭32.4.5
最大判昭32.6.19人権総論:外国人の人権(入国の自由)
最大判昭32.12.25人権総論:外国人の人権(入国の自由)
最大決昭33.2.17(北海タイムス事件)精神的自由権(報道・取材の自由)
最判昭33.3.28財政(租税法律主義)
最大判昭33.4.30人身の自由(訴求処罰と二重処罰の禁止)
最大判昭33.9.10(帆足計事件)
最大判昭34.12.16(砂川事件) 憲法の意味:平和主義裁判所(違憲審査権)
最大判昭35.6.8(苫米地事件)裁判所(司法権の限界)
最大決昭35.7.6 裁判所(裁判の公開)※2記事
最大判昭35.7.20(東京都公安条例事件)精神的自由権(集会の自由)
最大判昭35.10.19裁判所(司法権の限界)
最大判昭37.3.7(警察法改正無効事件)裁判所(司法権の限界)
最大判昭37.5.30(条例による刑罰)人身の自由(条例による刑罰)
最大判昭37.11.28(第三者所有物没収事件)人身の自由(法的手続きの保障)
最大判昭38.3.27地方自治(地方公共団体の機関)
最大判昭38.5.22(ポポロ事件)精神的自由権(大学の自治)
最大判昭38.6.26(奈良県ため池条例事件)経済的自由権(財産権:条例による制限)
最大判昭39.2.26社会権(教育を受ける権利)
最大判昭39.5.27 法の下の平等(社会的身分)
最大決昭40.6.30裁判所(裁判の公開)
最判昭41.2.8
最大判昭41.10.26(全逓東京中郵事件)社会権(労働基本権)
最大決昭41.12.27裁判所(裁判の公開)
最大判昭42.5.24(朝日訴訟)社会権(生存権)※行政法
最大判昭43.12.4(三井美唄事件)社会権(労働基本権)参政権(被選挙権)
最大判昭44.4.2(東京都教祖事件)
最大判昭44.6.25(「夕刊和歌山時事」事件)精神的自由権(性表現と名誉棄損的表現)
最大判昭44.10.15(悪徳の栄え事件)精神的自由権(性表現と名誉棄損的表現)
最大決昭44.11.26(博多駅事件)精神的自由権(報道・取材の自由)
最大判昭44.12.24(京都府学連事件)幸福追求権(肖像権)
最大判昭45.6.17
最大判昭45.6.24(八幡製鉄事件)人権:法人の人権
最大判昭45.9.16(在監者の喫煙の事由)人権総論:人権の限界(在監者)
最大判昭47.11.22(小売市場事件)経済的自由権(職業選択の自由)
最大判昭47.11.22(川﨑民商事件)人身の自由(黙秘権の保障)
最大判昭47.12.20(高田事件)
最大判昭48.4.4(尊属殺重罰規定違憲判決)法の下の平等(社会的身分)
最大判昭48.4.25(全農林警職法事件)社会権(公務員の労働基本権)
最大判昭48.12.12(三菱樹脂事件)人権総論:人権の私人間効力
最判昭49.7.19(昭和女子大事件)人権総論:人権の私人間効力
最大判昭49.11.6(猿払事件)人権総論:人権の私人間効力
最大判昭50.4.30(薬局距離制限事件)経済的自由権(職業選択の自由)
最大判昭50.9.10(徳島市公安条例事件)精神的自由権(表現の自由の規制)※行政法
大阪高判昭50.11.10
最判昭50.11.28(国労広島地本事件)社会権(労働基本権)
最大判昭51.4.14(衆議院議員定数不均衡訴訟)法の下の平等(議員定数不均衡)
最大判昭51.5.21(旭川学テ事件)精神的自由権(学問の自由)社会権(教育を受ける権利)社会権(公務員の労働基本権)
最大判昭51.5.21(岩手教祖学テ事件判決)
最判昭52.3.15(富山大学事件)裁判所(司法権の限界)
最大判昭52.7.13(津地鎮祭事件)精神的自由権(政教分離原則)
最決昭53.5.31(外務省秘密電文漏洩事件)精神的自由権(報道・取材の自由)
最大判昭53.10.4(マクリーン事件)人権総論:外国人の人権※行政法
最判昭56.3.24(日産自動車事件)人権総論:人権の私人間効力
最判昭56.4.7「板まんだら」事件裁判所(司法権の範囲)
最判昭56.4.14(前科照会事件)幸福追求権(プライバシー権)
最判昭56.4.16(「月刊ペン」事件)精神的自由権(性表現と名誉棄損的表現)
最大判昭57.7.7(堀木訴訟)社会権(生存権)
最大判昭58.4.27法の下の平等(議員定数不均衡)
最大判昭58.6.22(よど号ハイジャック記事抹消事件)人権総論:人権の限界(在監者)
最判昭59.3.27人身の自由(黙秘権の保障)
最判昭59.5.17(地方議会と議員定数不均衡)法の下の平等(議員定数不均衡)
最大判昭59.12.12(税関検査事件)精神的自由権(表現の自由の規制)
最大判昭60.7.17(衆議院議員定数不均衡訴訟)法の下の平等(議員定数不均衡)
最判昭60.11.21(在宅投票制度廃止事件)裁判所(違憲審査権)※行政法
最判昭61.2.14幸福追求権(肖像権)
最大判昭61.6.11(北方ジャーナル事件)精神的自由権(表現の自由の規制)
最大判昭62.4.22(森林法共有林事件)経済的自由権(財産権)
最判昭62.4.24(サンケイ新聞事件)精神的自由権(アクセス権)
最大判昭63.6.1(自衛官合祀拒否訴訟)精神的自由権(信教の自由の制約)
最判昭63.7.15(麹町中学内申書事件)精神的自由権(思想・良心の自由)
最判昭63.12.20(共産党袴田事件)裁判所(司法権の限界)
平成
最判平1.1.20(公衆浴場距離制限事件)経済的自由権(職業選択の自由)
最判平1.1.30(日本テレビ・ビデオテープ欧州事件決定)精神的自由権(報道・取材の自由)
最判平1.3.2(塩見訴訟)人権総論:外国人の人権(社会権)
最大判平1.3.8(レペタ事件)精神的自由権(報道・取材の自由)
最判平1.6.20(百里基地訴訟)人権総論(人権の私人間効力)
最判平1.11.20
最判平1.12.21(公正な論評の法理)精神的自由権(性表現と名誉棄損的表現)
最決平3.3.29参政権(刑事補償請求権)
最大判平4.7.1(成田新法事件)人身の自由(行政手続との関係)
最判平4.11.16(森川キャサリーン事件)人権総論:外国人の人権(入国の自由)
最判平4.12.15(酒類販売免許制度事件)
最判平5.2.16
最判平5.2.26人権総論:外国人の人権(参政権)
最判平5.3.16(第1次家永教科書事件)精神的自由権(表現の自由の規制)※行政法
最判平6.2.8(ノンフィクション「逆転」事件幸福追求権(プライバシー権)
最大判平7.2.22(ロッキード事件)内閣(内閣総理大臣の権能)
最判平7.2.28(外国人の地方選挙権)人権総論:外国人の人権(参政権)
最判平7.3.7(泉佐野市民会館事件)精神的自由権(集会の自由)
最判平7.12.15(指紋押捺拒否事件)幸福追求権(プライバシー権)
最決平8.1.30(オウム真理教解散命令事件)精神的自由権(信教の自由の制約)
最判平8.3.8(剣道実技拒否事件)精神的自由権(信教の自由の制約)※行政法
最判平8.3.19(南九州税理士会政治献金事件)人権:法人の人権
最大判平9.4.2(愛媛県玉串料事件)精神的自由権(政教分離原則)
最判平9.9.9(国会議員の発言と国家賠償責任)国会(免責特権)
最大決平10.12.1(寺西裁判官事件)人権総論:人権の限界(公務員)
裁判所(裁判の公開)
最大判平11.3.24
最大判平11.11.10
最判平12.2.8
最判平12.2.29(エホバの証人輸血拒否事件)幸福追求権(自己決定権)
最判平12.3.17社会権(公務員の労働基本権)
最判平14.4.25(群馬司法書士会事件)人権:法人の人権
最大判平14.9.11(郵便法違憲判決)参政権(国家賠償請求権)
最判平15.3.14
最判平15.9.12(早稲田大学講演会参加者名簿提出事件)幸福追求権(プライバシー権)
最判平16.11.25(訂正放送請求事件)精神的自由権(アクセス権)
最大判平17.1.26(外国人の公務就任権)人権総論:外国人の人権(参政権)
最判平17.4.14裁判所(裁判の公開)※行政法
最大判平17.9.14(在外国民の選挙権)裁判所(違憲審査権)※行政法
最判平17.11.10幸福追求権(肖像権)
最大判平18.3.1(旭川市国民健康保険条例事件)財政(租税法律主義)
最決平18.10.3精神的自由権(報道・取材の自由)
最判平19.2.27(国歌斉唱ピアノ伴奏)精神的自由権(思想・良心の自由)
最判平20.3.6(住基ネット訴訟)幸福追求権(プライバシー権)
最判平20.4.11(集合住宅でのビラ配布行為の可否)精神的自由権(表現の自由の規制)
最大判平20.6.4(婚外子国籍訴訟)法の下の平等(社会的身分)※行政法
最大判平22.1.20(空知太神社訴訟)精神的自由権(政教分離原則)
最大判平23.3.23(衆議院議員定数不均衡訴訟)法の下の平等(議員定数不均衡)
最判平23.5.30(国歌起立斉唱行為の拒否)精神的自由権(思想・良心の自由)
最大判平24.10.17(参議院議員定数不均衡訴訟)法の下の平等(議員定数不均衡)
最判平24.12.7(堀越事件)人権総論:人権の限界(公務員)
最大決平25.9.4(非嫡出子の相続分)法の下の平等(社会的身分)
最大判平27.12.16(女性の再婚禁止期間)法の下の平等(性別)
令和
最大判令2.11.25(地方議会の議員に対する出席停止の懲罰)裁判所(司法権の限界)
最大判令3.2.24(孔子廊政教分離訴訟)精神的自由権(政教分離原則)
最大判令4.5.25(在外国民の国民審査)裁判所(違憲審査権)
最大判令5.10.25
最大判令6.7.3

用語

あ行

アクセス権・旭川学テ事件・旭川市国民健康保険条例事件・朝日訴訟

違憲審査権泉佐野市民会館事件・「板まんだら」事件

愛媛県玉串料事件エホバの証人輸血拒否事件

オウム真理教解散命令事件

か行
さ行
た行

第1次家永教科書事件・大学の自治・第三者所有物没収事件・弾劾裁判所団結権団体交渉権団体行動権団体自治

地方自治直接選挙

津地鎮祭事件

東京都公安条例事件・統治行為・徳島市公安条例事件特別会特別裁判所・苫米地事件・富山大学事件

な行

奈良県ため池条例事件・成田新法事件

二院制二重の基準日産自動車事件

は行
ま行
や行

薬局距離制限事件・八幡製鉄所事件・郵便法違憲判決・よど号ハイジャック記事抹消事件

ら行・わ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次