目次
雇用契約
事例
--- config: theme: neutral --- flowchart LR A_使用者 B_被用者 B_被用者 ------>|①労働| A_使用者 A_使用者 ------>|②報酬| B_被用者
AはBから「Aの会社で勤務したい」との申し込みをうけたので、Aはこれを承諾した。
雇用契約とは、当事者の一方(被用者)を相手方(使用者)に対して労働に従事することを約束し、相手方がこれに対して報酬を支払うことを約束することによって成立する契約のことです(623条)。
雇用契約においては、被用者が使用者に従属する点が特徴となります。
また、労働者は、約束した労働を終えた後でなければ、報酬を請求することができないとされており(624条1項)、雇用契約においては、報酬の後払いが原則とされています。
なお、使用者は、不法行為における「使用者責任」を負います。詳しくは、以下の記事で解説しています。
あわせて読みたい


民法22-3:不法行為
不法行為とは? 事例1 — config: theme: neutral — sequenceDiagram actor A_加害者 actor B_被害者 A_加害者 ->> B_被害者:①過失(わき見運転) note over B_被害…