民法7-1:「物権」の基本をマスター!種類・原則・特徴を徹底解説民法7-1:

目次

物権とは?

一物一権主義

物権とは、土地や建物などの特定の物を支配し、その利益を享受する権利のことを言います。

この権利は排他性があり、同じ物について、同じ内容の債権が複数成立することはありません。この原則を一物一権主義といいます。

物権法定主義

物権は排他性を有する強い権利であるため、国民が自由に物権を創設してしまうと混乱を招くおそれがあります。そのため、物件は法律に定められた物件以外は創設できないとされています(175条)。この原則を物権法定主義という。

物権の種類

物権は、以下のように分類することができます。

  1. 占有権と本権
    • 占有権:物を現実に支配しているという事実状態(占有)に基づく権利
    • 本権:占有を適法なものとする権利

  2. 所有権と制限物権
    • 所有権:物を自由に使用・収益・処分できる権利
    • 制限物権:使用・収益・処分のうち、いずれかが制限されている権利

  3. 制限物権の内訳
    • 用益物権(他人の物を使用・収益する権利、処分権限は制限)
    • 担保物権(他人の物を担保として処分する権利、使用・収益権限は制限)

このように、物権は支配の形態や制限の有無によって分類され、それぞれ異なる役割を持っています。

---
config:
  theme: neutral
---
flowchart LR
 物権-->本権("本権<br>占有を適法なものとする")
 物権-->占有権("占有権<br>現実に物を支配")
  本権-->所有権("所有権<br>自由に使用・収益・処分")
 本権-->制限物権("制限物権<br>使用・収益・処分に制限")
 制限物権-->用益物権("用益物権<br>他人の物を使用・収益<br>地上権・永小作権・地役権")
 制限物権-->担保物権("担保物権<br>他人の物で自分債権の担保<br>留置権・先取特権・質権・抵当権・根抵当権・譲渡担保")
 click 占有権 "https://gs.kabudata-dll.com/mp8/"
 style 占有権 color:#1176d4
 click 所有権 "https://gs.kabudata-dll.com/mp9/"
 style 所有権 color:#1176d4
  click 用益物権 "https://gs.kabudata-dll.com/mp10-1/"
 style 用益物権 color:#1176d4
  click 担保物権 "https://gs.kabudata-dll.com/mp11-1/"
 style 担保物権 color:#1176d4
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次