目次
行政上の強制措置とは?
たとえ行政行為や行政立法によって国民に義務が課されたとしても、国民がその義務に従わなければ、行政の目的は達成されません。
そこで、行政機関が国民に対して強制的に義務を履行させるための手段が必要となります。これが「行政上の強制措置」です。
行政上の強制措置には、大きく分けて次の2種類があります。
① 行政強制(将来に向けた実効確保)
行政強制は、将来に向けて行政目的を実現するための手段です。つまり、「義務を守らないとこうなるよ」という形で、行政が強制的に行動を取ることで、国民に義務を履行させます。
行政強制には、さらに次の2つの種類があります。
- 行政上の強制執行
行政上の義務に違反している国民に対し、行政機関が自らまたは第三者を通じてその義務を実現させる手段です。
例:違法な建築物の撤去命令に従わない場合、行政が自ら撤去を行うなど。 - 即時強制
義務の不履行があるかどうかに関係なく、緊急に公共の安全や秩序を守るために行政が直接実力を行使するものです。
例:交通整理中の危険な行動に対して、即時に排除するなど。
② 行政罰(過去の違反行為への制裁)
行政罰は、すでに発生した法令違反に対して科される制裁です。将来に向けての義務履行を求めるのではなく、違反行為そのものを罰する目的で行われます。
行政罰には、以下のようなものがあります。
行政上の強制措置の概要
--- config: theme: neutral --- flowchart LR 行政上の強制措置(行政上の<br>強制措置)--将来-->行政強制(行政強制) 行政強制--義務の不履行あり-->行政上の強制執行(行政上の強制執行) 行政上の強制執行-->代執行(代執行) 行政上の強制執行-->執行罰(執行罰) 行政上の強制執行-->直接強制(直接強制) 行政上の強制執行-->行政上の強制徴収(行政上の強制徴収) 行政強制--義務の不履行なし-->即時強制(即時強制) 行政上の強制措置--過去-->行政罰(行政罰) 行政罰--重い-->行政刑罰(行政刑罰) 行政罰--軽い-->秩序罰(秩序罰) click 代執行 "https://gs.kabudata-dll.com/gh4-2/#代執行" click 執行罰 "https://gs.kabudata-dll.com/gh4-2/#執行罰" click 直接強制 "https://gs.kabudata-dll.com/gh4-2/#直接強制" click 行政上の強制徴収 "https://gs.kabudata-dll.com/gh4-2/#行政上の強制徴収" click 即時強制 "https://gs.kabudata-dll.com/gh4-3/" click 行政上の強制執行 "https://gs.kabudata-dll.com/gh4-2/" click 行政罰 "https://gs.kabudata-dll.com/gh4-4/" click 行政刑罰 "https://gs.kabudata-dll.com/gh4-4/#行政刑罰" click 秩序罰 "https://gs.kabudata-dll.com/gh4-4/#秩序罰" style 代執行 color:#1176d4 style 執行罰 color:#1176d4 style 直接強制 color:#1176d4 style 行政上の強制徴収 color:#1176d4 style 即時強制 color:#1176d4 style 行政上の強制執行 color:#1176d4 style 行政罰 color:#1176d4 style 行政刑罰 color:#1176d4 style 秩序罰 color:#1176d4
まとめ
行政上の強制措置は、「将来の義務履行を確保するか(行政強制)」と「過去の違反に制裁を与えるか(行政罰)」で目的が異なります。違いをしっかり押さえておくことが、行政書士試験の得点アップにつながります!