行政法 – TOP

目次

条文

解説記事

判例

判例一覧
判例関連記事備考
最大判昭24.7.13損失補償(補償の支払い時期
最判昭25.9.15 ※農地買収計画の行政処分取消請求行政行為の瑕疵
最判昭27.1.25取消訴訟の判決(違法判断の基準時)
最大判昭28.2.18
最大判昭28.12.23(皇居前広場事件)取消訴訟の争訟要件(訴えの利益)※憲法・行政法
最大判昭28.12.23(農地改革事件損失補償(補償の内容・程
最判昭29.1.21
最判昭29.8.24
最判昭30.4.19国家賠償法(損害賠償責任の性質)
最判昭31.4.13行政裁量(要件裁量と効果裁量)
最判昭31.4.24
最大判昭31.7.18行政行為の瑕疵
最判昭31.11.30国家賠償法(1条の要件)
最大判昭33.10.15地方公共団体の立法(法令と条例の関係)
最判昭34.1.29取消訴訟の争訟要件(処分性)
最判昭34.8.18取消訴訟の争訟要件(原告適格)
最判昭35.3.18 ※食肉販売営業不許可業者からの買入行政法総論(強行法規と取締法規)
最判昭35.7.12取消訴訟の争訟要件(処分性)
最判昭36.3.7行政行為の瑕疵
最判昭36.4.21国家賠償法(取消訴訟と国家賠償請求訴訟の関係)
最判昭36.7.21取消訴訟の争訟要件(審査請求前置主義)
最判昭37.1.19取消訴訟の争訟要件(原告適格)
最判昭39.6.5行政罰
最判昭39.10.29取消訴訟の争訟要件(処分性)
最大判昭40.4.28取消訴訟の争訟要件(訴えの利益)
最判昭40.8.2取消訴訟の争訟要件(訴えの利益)
最大判昭41.2.23
最判昭41.12.23
最大判昭42.5.24(朝日訴訟)生活保護受給権行政法総論(行政上の権利の相続)
取消訴訟の争訟要件(訴えの利益)
※憲法1・行政法2
最大判昭43.11.27(戦争損害)損失補償(損失補償が認められない場合)
最大判昭43.11.27(河川附近地制限令事件)損失補償(補償の根拠)
最判昭43.12.24(通達の法的性質)行政立法(行政規則)
取消訴訟の争訟要件(処分性)
最大判昭45.7.15取消訴訟の争訟要件(処分性)※2記事
最判昭45.8.20(高知落石事件)国家賠償法(2条の要件)
最大判昭46.1.20取消訴訟の争訟要件(処分性)
損失補償(収用目的の消滅と収用目的物の返還
最判昭46.10.28(個人タクシー免許事件)申請に対する処分(審査基準)
最判昭47.5.30損失補償(補償の根拠)
最判昭47.12.5行政行為の瑕疵
最判昭48.4.26行政行為の瑕疵
最決昭48.7.10(荒川民商事件行政調査(行政調査の手続)
最判昭48.9.14行政裁量(要件裁量と効果裁量)
最判昭48.10.18(建築制限付土地の収用と補償)損失補償(補償の内容・程
最判昭49.2.5(土地使用許可の取消しによる損失)損失補償(損失補償が認められない場合)
最判昭49.7.19審査請求の裁決(裁決の効力)
最判昭49.12.10取消訴訟の争訟要件(訴えの利益)
最判昭50.2.25(安全配慮義務違反による損害賠償請求権)
最判昭50.6.26(転倒した赤色灯標柱の放置)国家賠償法(2条の要件)
最判昭50.7.25(故障車の放置)国家賠償法(2条の要件)
最大判昭50.9.10(徳島市公安条例事件)地方公共団体の立法(法令と条例の関係)※憲法・行政法
最判昭50.11.28国家賠償法(賠償責任者)
最判昭51.12.24(公物の取得時効)行政組織法(公物)
最判昭52.12.20(神戸税関事件)行政裁量(要件裁量と効果裁量)
最判昭53.2.23  ※議員報酬請求権の譲渡について行政法総論(公法と私法)
最判昭53.3.14(主婦連ジュース事件)審査請求(不服申立適格)
取消訴訟の争訟要件(原告適格)
最判昭53.5.26
最判昭53.7.4国家賠償法(2条の要件)
最判昭53.7.17(国家賠償法4条と失火責任法)国家賠償法(他の法律の適用)
裁判昭53.9.7 ※警察官の職務質問行政調査(任意調査)
最大判昭53.10.4(マクリーン事件)行政裁量(要件裁量と効果裁量)※憲法・行政法
最判昭53.10.20国家賠償法(1条の要件)
最判昭53.12.21地方公共団体の立法(法令と条例の関係)
最判昭54.7.10国家賠償法(国家賠償法1条の要件)
最判昭54.12.25取消訴訟の争訟要件(処分性)
最決昭55.9.22 ※自動車検問行政調査(任意調査)
最判昭55.11.25取消訴訟の争訟要件(訴えの利益)
最判昭56.1.27(宜野座村工場誘致事件)行政法総論
最大判昭56.12.16(大阪空港公害訴訟)国家賠償法(2条の要件)
最判昭57.3.12(裁判官がした争訟の裁判の違法性)国家賠償法(国家賠償法1条の要件)
最判昭57.4.1国家賠償法(国家賠償法1条の要件)
最判昭57.4.22取消訴訟の争訟要件(処分性)
最判昭57.7.15取消訴訟の争訟要件(処分性)
最判昭57.7.15国家賠償法(1条の要件)
最判昭57.9.9取消訴訟の争訟要件(訴えの利益)
最判昭58.2.18国家賠償法(国家賠償法1条の要件)
最判昭58.2.18(地下横断歩道設置によるガソリンタンクの移設)損失補償(損失補償が認められない場合)
最判昭59.1.26(大東水害訴訟)国家賠償法(2条の要件)
最判昭59.10.26取消訴訟の争訟要件(訴えの利益)
最判昭59.11.29国家賠償法(2条の要件)
最判昭59.12.13 ※公営住宅の法律適用について行政法総論(公法と私法)
最判昭60.1.22 ※パスポート発給拒否理由の提示申請に対する処分(理由の提示)
最判昭60.7.16(品川マンション事件)行政指導(申請に関連する行政指導)
最判昭60.11.21(在宅投票制度廃止事件)国家賠償法(国家賠償法1条の要件)※憲法・行政法
最判昭61.2.27(パトカーによる追跡行為の違法性)国家賠償法(1条の要件)
最判昭61.12.16
最判昭62.2.6国家賠償法(国家賠償法1条の要件)
最判昭62.5.19地方公共団体の財務(契約)
最判昭62.10.30(相続関係と信義則)行政法総論
最判昭63.1.21損失補償(補償の内容・程
最判昭63.6.17(行政行為の撤回と法律の根拠)行政行為の撤回と法律の根拠
平成
最判平1.2.17取消訴訟の争訟要件(原告適格)
最判平1.4.13取消訴訟の争訟要件(原告適格)
最判平1.6.20取消訴訟の争訟要件(原告適格)
最判平1.9.19 ※境界線における建築物行政法総論(公法と私法)
最判平2.1.18行政立法(告示)
最判平2.10.18 ※公営住宅の使用の相続行政法総論(行政上の権利の相続)
最判平2.12.13(多摩川水害訴訟)国家賠償法(2条の要件)
最判平3.3.8
最判平4.1.24取消訴訟の争訟要件(訴えの利益)
最判平4.10.29(伊方原発訴訟)行政裁量(行政裁量に対する司法審査)
最判平4.11.26取消訴訟の争訟要件(処分性)
最判平4.12.10申請に対する処分(理由の提示)
最判平5.2.18(指導要綱に基づく開発負担金)行政指導(国家賠償請求)
最判平5.3.11(税務署長による所得税更正処分の違法性国家賠償法(1条の要件)
最判平5.3.16(第一次家永教科書事件)行政裁量(要件裁量と効果裁量)※憲法・行政法
最判平5.3.30国家賠償法(2条の要件)
最判平5.9.10取消訴訟の争訟要件(訴えの利益)
最判平7.3.23取消訴訟の争訟要件(処分性)
最判平7.7.7(国道43号事件)国家賠償法(2条の要件)
最判平7.11.7 ※年金請求権行政法総論(行政上の権利の相続)
最判平8.3.8(剣道実技拒否事件)行政裁量(行政裁量に対する司法審査)※憲法・行政法
最判平9.1.28行政裁量(要件裁量と効果裁量)
最判平9.8.29行政裁量(要件裁量と効果裁量)
最判平9.12.18(道路の通行妨害の禁止を求める権利)行政組織法(公物の使用)
最判平10.4.10(再入国不許可処分と要件裁量)行政裁量(要件裁量と効果裁量)
取消訴訟の争訟要件(訴えの利益)
裁判平10.12.17取消訴訟の争訟要件(原告適格)
最判平10.12.18住民訴訟(原告適格)
最判平11.1.21行政契約(給付行政における契約)
取消訴訟の争訟要件(処分性)
最判平13.3.13取消訴訟の争訟要件(原告適格)
最判平14.1.17
最判平14.1.22取消訴訟の争訟要件(原告適格)
最判平14.1.31行政立法(委任命令)
最判平14.2.28取消訴訟の争訟要件(訴えの利益)
最判平14.3.28取消訴訟の争訟要件(原告適格)
最判平14.7.2住民監査請求(期間制限)
最判平14.7.9(宝塚市パチンコ店規制条例事件)行政上の強制執行
最判平14.10.24審査請求(審査請求期間)
最判平15.9.4取消訴訟の争訟要件(処分性)
最決平16.1.20行政調査(行政調査と犯罪捜査)
最判平16.7.13行政契約(民法の適用)
最判平16.10.15国家賠償法(1条の要件)
最判平17.4.14取消訴訟の争訟要件(処分性)※憲法
最決平17.6.24国家賠償法(国家賠償法1条の要件)
最判平17.7.15(病院開設中止勧告の処分性)行政指導(取消訴訟の提起)
取消訴訟の争訟要件(処分性)
最大判平17.9.14(在外国民の選挙権)実質的当事者訴訟※憲法・行政法
最判平17.11.1(都市計画道路による建築制限)損失補償(損失補償が認められない場合)
最大判平17.12.7(小田急高架訴訟)取消訴訟の争訟要件(原告適格)
最判平17.12.8国家賠償法(国家賠償法1条の要件)
最判平18.2.7(呉市学校施設使用不許可事件)行政組織法(公物)
最判平18.7.14取消訴訟の争訟要件(処分性)
公の施設(公の施設とは?)
最判平18.10.24
最判平18.10.26(指名競争入札における損害業者の排除)地方公共団体の財務(契約)
最判平18.11.2(小田急高架訴訟本案判決)行政裁量(行政裁量に対する司法審査)
最判平19.1.25国家賠償法(国家賠償法1条の要件)
最判平19.12.13
最大判平20.6.4(婚外子国籍訴訟)実質的当事者訴訟※憲法・行政法
最大判平20.9.10(土地区画整理事業の事業計画決定の処分性)取消訴訟の争訟要件(処分性)
最判平21.2.27(運転免許更新処分と訴えの利益)取消訴訟の争訟要件(訴えの利益)※2記事
最判平21.7.10(公害防止協定の適法性)行政契約(侵害行政における契約)
最判平21.10.15(場外車券発売施設設置許可と原告適格)取消訴訟の争訟要件(原告適格)※2記事
最判平21.11.26(特定の保育所を廃止する条例の制定の処分性)取消訴訟の争訟要件(処分性)※2記事
最判平21.12.17(安全認定と違法性の承継)行政作用(行政行為の瑕疵)
最判平22.6.3(課税処分の取消訴訟と国家賠償請求訴訟の関係)国家賠償法(取消訴訟と国家賠償請求訴訟の関係)
最判平23.6.7(不利益処分と理由の提示の程度)不利益処分(理由の提示)
最判平24.2.9(懲戒処分差止訴訟と義務不存在確認訴訟)
最判平24.4.20住民訴訟(住民訴訟の類型)
最判平25.3.21地方公共団体の立法(法令と条例の関係)
最判平27.12.14取消訴訟の争訟要件(訴えの利益)
最判平28.12.8(差止め訴訟の要件)差止め訴訟(差止め訴訟の訴訟要件)
最判平29.4.6 ※じん肺労災保険給付行政法総論(行政上の権利の相続)
最判平29.12.18 ※原爆被害者の手当行政法総論(行政上の権利の相続)

用語

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次